貸出パネル一覧
1 | 表紙 |
---|---|
2 | ヘイトスピーチとは |
3 | 第1条目的 第2条定義 |
4 | 第3条基本理念 第4条国及び地方公共団体の責務 |
5 | 第5条相談体制の整備 |
6 | 第6条教育の充実等 第7条啓発活動等 |
7 | 京都朝鮮第一初級学校襲撃事件に対する司法判断 |
8 | ヘイトスピーチに対する最高裁上告棄却決定の意義 |
9 | ヘイトスピーチに対する主な動向 |
10 | 本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律(一部抜粋) |
1 | 表紙 |
---|---|
2 | 企業啓発の原点!部落地名総鑑差別事件から始まった!! |
3 | 「部落地名総鑑」購入企業が行っていた面接での評価表 |
4 | 部落地名総鑑差別事件後の取組と成果 |
5 | 事業所内公正採用選考・人権啓発担当者(滋賀県) |
6 | 改正された履歴書どこが変わったでしょうか? |
7 | 自社での採用基準を点検 |
8 | 適正・能力のみを採用基準とする「公正な採用選考」とは・・・・ |
9 | 求人から入社までの15チェック 応募者の基本的人権を尊重した差別のない公正な採用選考を |
10 | 【職業安定法の改正】 |
1 | 1.背景 (1)目的 |
---|---|
2 | (2)概要 |
3 | (3)障がいを理由とする差別とは |
4 | (4)不当な差別的取扱い 【具体例 1】 |
5 | (4)不当な差別的取扱い 【具体例 2】 |
6 | (5)合理的配慮とは |
7 | 合理的配慮 【具体例 1】 |
8 | 合理的配慮 【具体例 2】 |
9 | 困ったときは・・・ |
10 | 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(一部抜粋) |
1 | 表紙 |
---|---|
2 | (1)意義 第1条目的 |
3 | (1)意義 第2条基本理念 |
4 | (1)意義 第3条国及び地方公共団体の責務 |
5 | (2)具体的施策 第4条相談体制の充実 |
6 | (2)具体的施策 第5条教育及び啓発 |
7 | (2)具体的施策 第6条部落差別の実態に係る調査 |
8 | 法律の制定までの経過 |
9 | 部落差別の解消の推進に関する法律(全文) |
10 | 法律案を提出する理由 |
1 | えせ同和行為とは |
---|---|
2 | えせ同和行為に関する滋賀県の取り組みについて |
3 | えせ同和行為防止滋賀県民会議 活動概要 |
4 | 2014年度 えせ同和行為防止滋賀県民会議に情報提供があった「えせ同和行為」一覧表 |
5 | 2015年度 えせ同和行為防止滋賀県民会議に情報提供があった「えせ同和行為」一覧表 |
6 | えせ同和行為で実際に販売された本 写真 |
7 | えせ同和行為についての具体的対応(企業編)No.1 |
8 | えせ同和行為についての具体的対応(企業編)No.2 |
9 | えせ同和行為についての具体的対応(企業編)No.3 |
10 | えせ同和行為についての具体的対応(企業編)No.4 |
1・2 | 同和問題とは | ■差別とは? ■今もある具体的な差別は、どのようなものですか? ■同和問題解決に向けての思い |
---|---|---|
3・4 | 身元調査 | ■あなたの身元を、知らない間に調べられていることが分かったら、どう思いますか? ■~身元調査はどうして差別につながるの?~ ■身元調査につながる戸籍の変遷、部落地名総監事件 |
5・6 | 同和地区の問い合わせ | ■なぜ、このような問い合わせをしたのでしょうか? ■あなたが問い合わせを受けたらどんな態度をとりますか? ■宅地建物取引における指針 |
7・8 | 差別発言・差別落書き | ■このような会話を聞いたとき、あなたならどうしますか? ■~なぜ差別発言が起こるのでしょうか?~ ■~なぜ差別落書きがなくならないのでしょうか?~ |
9・10 | インターネット上の差別書き込み | ■ネット上に、あなたやあなたの住んでいるところについて、悪意のある書き込みがされたらどう思いますか? ■~インターネットと上手に付き合うには?~ |
11 | えせ同和行為 | ■~えせ同和行為って?~ |
12 | 同和問題の解決にむけた取り組みから得た財産 | ■教科書の無償化 ■統一応募用紙 ■奨学金制度 ■戸籍等の取得に関する事前登録型本人通知制度 |
【こころのいずみへ(改訂版)滋賀県総合政策部人権施策推進課2015年作成冊子より抜粋】
1 | 女性の人権 | ゆたかな時間をつくりたい | 2 | 人権・平和 | かけがえのない ひとつの命 |
---|---|---|---|---|---|
3 | 子どもの人権 | わたしたちの声を聞いて | 4 | 高齢者の人権 | いくつになっても 人生の主役 |
5 | 障害者の人権 | どこへでもでかけよう | 6 | 同和問題 | みんなが あつまれば |
7 | 外国人の人権 | みんな地球に生きる仲間 | 8 | 患者の人権 | 病気になっても 安心して暮らしたい |
9 | さまざまな人権 | こころの痛みをわかってほしい |
【こころやわらかく 滋賀県総合政策部人権施策推進課2003年作成冊子より抜粋】
1 | 旅① | 自分もみんなも大切に ~ウリハッキョマダン~ |
“ともに生きる”について “マダンへの思い”について |
---|---|---|---|
2 | 旅② | スポーツ界での人種差別について考えよう | ■バナナ投げ入れによる人種差別行為 ■米国スポーツ界において人種差別と闘った選手たち |
3 | 旅③ | ヘイトスピーチと国際社会 ~共生社会の実現を阻むもの~ |
■現実に状況 ■世界の状況 |
4 | 旅④ | 差別表現について考えよう | ■ある事件から |
5 | 旅⑤ | セクシュアルハラスメントについて考えよう | ■福岡セクシュアルハラスメント事件 |
6 | 旅⑥ | パワーハラスメントについて考えよう | ■「パワーハラスメント」原因労働災害初認定 |
7 | 旅⑦ | 「バリアフリー」大切なのは… | |
8 | 旅⑧ | 女性が輝く社会をめざして | ■女性の社会進出の実態 ■滋賀県の男女共同参画の現状 ■働く女性の実態 |
9 | 旅⑨ | 手話は大切な言語です | |
10 | 旅⑩ | 本名で両親の元へ ~ハンセン病について~ |
|
11 | 旅⑪ | 教科書が無償って当たり前? |
【じんけん出会い旅② 当センター2015年作成冊子より抜粋】
1 | 4月 | 世界自閉症啓発デー | Q1.「世界自閉症啓発デー」って何? Q2.「発達障害啓発週間」って何? Q3. 自閉症について考えたこと、思ったことは何ですか |
---|---|---|---|
2 | 5月 | 世界禁煙デー | たばこクイズ 歩きたばこの危険性 車内喫煙の危険性 世界の禁煙事情 |
3 | 6月 | 男女雇用機会均等月間 | Q1.「男女雇用機会均等法」とは? Q2.「あなたの職場はどうですか? |
4 | 7月 | 社会を明るくする運動強調月間 | Q1.「社会を明るくする運動」とは? Q2.犯罪や非行の状況は? Q3.更生保護を支えている人たちは? Q4.更生保護の内容は? |
5 | 8月 | 世界の先住民族の国際デー | 世界の先住民族 アイヌの人たちの人口は? 二風谷ダム裁判 |
6 | 9月 | 滋賀県同和問題啓発強調月間 | Q1.滋賀県同和問題啓発強化月間とは? Q2.いつから始まったのですか? Q3.どんな問題が起きているのですか? Q4. 同和問題に対する意識は、どんな状況なのですか |
7 | 10月 | 国際高齢者デー | 高齢者のための国連原則(抜粋) [日本の高齢化率推計][高齢者の心の支えとなっている人][高齢者に関する人権問題][高齢者に対する虐待] [高齢者になったら取り組みたい活動][養護者による虐待の状況] |
8 | 11月 | インターネット記念日 | インターネットでできることって? Q1.インターネットはどれくらい使われているのでしょうか? インターネット依存度テスト(IAT) Q2.インターネット上での問題とは何でしょうか? Q3.インターネット利用に際して注意すべきことについて話し合ってみましょう。 |
9 | 12月 | 奴隷制度廃止国際デー | 現代の奴隷について 「モノ」として使い捨てにされる2億人! 「ラグマーク」を知っていますか? 国連グローバル・コンパクトとは? |
10 | 1月 | 防災とボランティア週間 防災とボランティアの日 |
Q1.なぜ、このような週間や日が設けられたのでしょうか? Q2.巨大地震発生!あなたどう行動しますか? Q3.あなたや周りの災害リスクは高まっていると思いますか?またそう思うのはなぜでしょうか? Q4.あなたは地域の防災活動をしていますか?あなたや周りでできる身近な防災活動は何でしょうか? |
11 | 2月 | 情報セキュリティ月間 | [情報セキュリティの脅威に対する意識調査] <パスワードの設定方法> スマートフォンのセキュリティ対策の実施状況 Q.インターネット上の脅威による被害を減少させるためには、若年層や初心者に対して、どんな教育が必要でしょうか? |
12 | 3月 | 全国水平社創立 | 水平社宣言文を読んで感じたことを書きましょう。 部落問題を解決するために何ができるのでしょうか? |
1 | 4月 | 国際子どもの本の日 | Q1.「国際子どもの本の日」って何? Q2.本に関する4月の記念日は他にありますか? Q3.さまざまな本の紹介 |
---|---|---|---|
2 | 5月 | 国際家族デー | 仕事と生活の調和が実現した社会の姿 仕事と生活が両立しにくい現実 サザエさんとの関係と役割 |
3 | 6月 | 世界難民の日 | 世界の難民1,000万人以上 急増する難民認定申請者 認定までの厳しい道のり 精神と身体を蝕まれる難民たち |
4 | 7月 | “滋賀県企業内同和問題啓発強調月間” | Q1.どんな問題が起きているの? Q2.「企業内同和問題啓発強調月間」って何? Q3.どんな取り組みしているの? 公正な採用選考に向けて |
5 | 8月 | 水の日・水の週間 | Q1.水の日を知っていますか? Q2.地球上で利用できる水は何%かな? Q3.今後、世界的に水を巡る状況として、どんな課題が出てくるでしょう? |
6 | 9月 | 国際識字デー | Q1.「国際識字デー」って何ですか? Q2文字が読めない人は、世界で何人くらいいるのですか? Q3.どんな取り組みがあるのですか? Q4.どんなことを感じましたか? また、どんなことができると思いますか? |
7 | 10月 | 世界メンタルヘルス・デー | 現在、なぜメンタルヘルスに取り組む必要があるのでしょうか? 企業では、どの様に捉えているのでしょうか? 職場での主なストレス原因相手の立場を考えた「聴き方」「話し方」 |
8 | 11月 | 女性に対する暴力撤廃の国際デー・女性に対する暴力をなくす運動 | パープルリボン運動とは? セクシャル・ハラスメント |
9 | 12月 | 人権デー・人権週間 | Q1.「人権デー」って何ですか? Q2.「世界人権宣言」の条文の項目にはどういったものがありますか? Q3.日本での取り組みはどのようにされているのですか? |
10 | 1月 | 電子メールの日 | Q1.「電子メールの日」って何ですか? Q2.最近、変なメールが届きました。 Q3.迷惑メールが届きました。 Q4.どんなところに相談したり、情報を提供したりすればいいのですか? Q5.メールを使うとき、私たちはどんなことに注意したらよいのでしょうか? |
11 | 2月 | 国際母語デー | どうして母語デーがつくられたの? 母語と母国語はどう違うの? 世界にはいくつの言語があるの? 多言語は多文化調べてみよう、いろいろな言語 |
12 | 3月 | 国際人種差別撤廃デー | 違いを認め合いながらお互いを理解しましょうフライドチキンで「偏見」を考えましょう。 |
【年間じんけんニュース 当センター2013年作成冊子より抜粋】
1 | 人権・平和 | 小さな命の大きな泣き声 | ひとりにひとつずつ、大切な「命」 |
---|---|---|---|
2 | 女性の人権 | イクメンへの道 | 男性も女性も子育てを楽しめる社会に |
3 | 子どもの人権 | 子ども守るのは? | 子どもに保障される人権 |
4 | 高齢者の人権 | おばあちゃんは先生 | 高齢者がいきいきと活動できる地域づくりをめざして |
5 | 障害者の人権 | ひとが輝くユニバーサルデザイン | ユニバーサルデザインによるまちづくり |
6 | 同和問題 | どうして気にするの? | 同和問題の解決にむけて |
7 | 外国人の人権 | 文化の違いは楽しいね | ともに生きる社会めざして |
8 | 患者の人権 | 知っている? 今までのこと | ハンセン病についての正しい理解を |
9 | 犯罪被害者とその家族の人権 | 無責任なうわさは… | 犯罪被害者を理解し、ともの支え合う社会をめざして |
10 | “インターネットによる人権被害” | こんな書き込みが… | ルールとマナーを守ることが大切です |
【こころやわらかく(改訂版)滋賀県総合政策部人権施策推進課2012年作成冊子より抜粋】
借用書フォーム(PDF)