インターネット人権マスター講座

2020年度 インターネット人権マスター講座

今やインターネットやSNS は、 便利で私たちの生活に欠かすことができなくなっています。自由に情報の受発信ができることから、誰もが知らないうちに人権侵害の被害者にも加害者にもなりうる事態が起こっています。
 そこで、本講座をとおして、ネットの幅広い知識や最新情報を学び、インターネットと人権について考え、安全かつ安心してネットが使えるように情報活用の能力をつけていきましょう!

詳細

  • インターネットの中の人権侵害は、どういうこと?
  • インターネットの中で、差別書き込みはどうすれば見つかる?
  • インターネットの中で、差別書き込みを見つけたらどうしたらいいの?
  • 差別書き込みをどうすれば消すことができるの?
  • 関心や興味のあるSNSの落とし穴は?
  • 子どもたちに伝えたい!インターネットの便利さと危険性は!
講座 開催日時 講座内容 会場 対象者
オープン講座 10月14日(水)
13:30~16:00
インターネット上における人権課題について
池上 あかりさん
(株)エルプランニング
解放県民センター
「光荘」
どなたでも
11/19日(木)
13:30~16:00
インターネット・SNSを安心して利用するために
申込締切:10月29日(木)まで
LINE(株)公共政策室社会連携チーム
モニタリング養成講座 7月8日(水)
13:30~16:00
(前半)
当センターが実施しているモニタリングの
進捗状況、実績と成果について
(後半)
モニタリング養成講座①
三澤 雅俊さん
(公社)尼崎人権啓発協会 事務局長
行政職員
8月5日(水)
13:30~16:00
モニタリング養成講座②
三澤 雅俊さん
(公社)尼崎人権啓発協会 事務局長
9月9日(水)
13:30~16:00
モニタリング養成講座③
三澤 雅俊さん
(公社)尼崎人権啓発協会 事務局長
10月28日(水)
13:30~16:00
モニタリング養成講座④
三澤 雅俊さん
(公社)尼崎人権啓発協会 事務局長

※11/19(木)の講座は定員となりましたので、受付を終了します。なお、この講座は当センターでオンラインでの講座となります。

主催
公益財団法人 滋賀県人権センター
会場案内
滋賀県人権センター(大津市におの浜4丁目1-14)
募集人員
定員20名
対象者
・オープン講座は、どなたでも。とくに地域、行政、学校、各種団体、企業等のインターネット上での人権侵害等について関心のある方。
㊟モニタリング養成講座は、県ならびに市町職員を対象にした連続講座になっております。一般の方の受講はできませんので、ご理解をお願いします。
募集締切日
各回講座の開催日の3日前まで(ただし11月19日(木)は3週間前(10月29日(木)まで)
その他
モニタリング養成講座は、3回以上の受講で、修了証書をお渡しします。
申し込み先
〒520-0801 大津市におの浜四丁目1-14(公財)滋賀県人権センター
TEL:077-522-8253(直通) FAX:077-522-8289
メールフォームからのお申し込み

※午前 7 時の時点で県内のいずれかに大雨に関する特別警報または暴風警報が発令されている場合は中止します。
※講師・内容はやむを得ず、変更となることもありますのでご了承ください。
※新型コロナウイルス感染の影響により延期、中止となることもあります。
※咳エチケットにご配慮ください。
※当日参加を検討されている方は、開催の有無を当センターにご確認ください。
(事前に申し込まれた方には、こちらから連絡いたします)
※滋賀県の新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で開催します。

申込書はこちらからダウンロードください(PDF)
〒520-0801 大津市におの浜四丁目1-14
公益財団法人 滋賀県人権センター
TEL:077-522-8253 FAX:077-522-8289
メールフォームからのお問合わせ